マスク男子必見!マスク着用によるニキビや肌荒れを防止のすすめ

新型コロナウィルス感染症による対策で、マスクを日常的につける機会が増えたことで、ニキビや肌荒れ、湿疹、かぶれでお悩みの男性がとても増えてきています。

 

その中には、これまでニキビが殆どできたことがなく、今回はじめてできてしまった男性もいます。とくに口周りや顎周り、鼻周囲にプツプツやかゆみが出やすい傾向にあります。

 

皆さんはマスクの着用が多くなり、このようなニキビや肌荒れのトラブルが多くなっていませんか?

 

正しいマスクのつけ方、選び方とスキンケアで、肌のトラブルを無くしていきましょう。

 

【マスクを着用すると何でニキビが増えるの?】

 

マスクを着用することでニキビが増える主な原因は3つあります。

・マスクによる蒸れ

・蒸れることによる雑菌の繁殖

・物理的な擦れ(摩擦)

 

中でも、マスクで肌が擦れることによってニキビが出来る男性は多いです。

例えば、顎の周囲や鼻などにニキビが発症しているときには、擦れてキズがつかないような工夫が必要です。マスクが顎のラインにぴったりとフィットしている場合も、擦れによってニキビができたり、治りにくかったりする場合があります。このような場合は、マスクの素材や大きさを調節して、自分に合ったマスクを探しましょう。

 

【対策方法とは?】

マスクの素材に関しては、一般的には、不織布のマスクよりもガーゼマスクの方が肌に優しいと言われています。

通気性の良いガーゼのマスクで、肌触りの良い柔らかい素材のものを使用していただき、こまめに洗濯し、清潔に保つようにしましょう。また、長時間のマスク着用により耳のゴムが擦れて、耳の後ろに湿疹ができる場合もありますので、耳ゴムはきつくなく柔らかいものが良いでしょう。

 

工夫アイテムで、マスクの耳かけ部分を頭の後ろで固定してくれる便利アイテムも市販されているので、気軽な対策方法として取り入れてみてもいいですね!

 

また、マスクを頻繁に動かしたり、取り外している場合には、擦れを減らすために動かすのを出来るだけ控えるようにしましょう。

 

毎日のスキンケアとしては、毎日朝はぬるま湯、夜は泡立てた石鹸で優しく洗顔し、保湿をしましょう。朝と夜に石鹸でしっかり洗ってしまうと、必要な油分も洗い流してしまい、余計に皮脂が出やすくなりお肌の環境が悪くなる恐れがあります。

 

肌が乾燥しやすい場合には、朝に洗顔後、手持ちの保湿剤の他、白色ワセリンやプロペトを上から重ねて塗るなどして保湿をしましょう。

 

【まとめ】

肌荒れが起きないように予防することが一番大事ですが、万が一にもニキビが出来た場合、乾燥がつづいてカサカサする場合、肌が赤くなってしまった場合には、皮膚科を早めに受診するようにしましょう。早期に治療を開始することで、治りが早くなり、また跡も残しにくくなります。

 

室内や室外の気温差もあり、お肌は知らないうちにダメージを受けているものです。日頃からのケアをしっかりと行いキレイでカッコいいお肌を手に入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です