脱毛で臭いは軽減する!男性のニオイの原因と対策はこれでバッチリ!!

通勤や取引先のお客様の所へ向かう途中など時間が迫り急いで向かったはいいが、汗が止まんないっ!

なんて経験をしたことありませんか?

その後自分の臭いが気になり、人との距離も気にしてしまうなんてことにも。。。

 

今回は汗による嫌~な臭いの原因と脱毛による改善のお話しとなります。

 

 【本来、汗は無臭!?】

汗をかいたときに感じる不快な臭いは、実は汗そのものの臭いではありません。

汗腺より出た汗は、皮膚表面の垢や皮脂、よごれ等と混じり合い、細菌が分解することであの不快な臭いが発生してしまうのです。

また、毛が濃い方は汗が乾きにくく、毛に付着してしまうことから蒸れやすく、雑菌の繁殖も促してしまうのです。

 

【エクリン汗腺とアポクリン汗腺って知ってる?】

人体には汗腺が2種類存在します。

エクリン汗腺・・・全身のほとんどの箇所に存在する。

          主に体温調整の為に汗を分泌する汗腺で無臭である。

アポクリン汗腺・・・カラダの一部の箇所に存在する。(脇の下、外陰部、肛門周辺、乳首、外耳道など

           毛包近くに存在し、毛に沿って開口部があります。たんぱく質も含んでおり、

           やや白く濁った色をしています。

このたんぱく質が皮膚表面の細菌に分解されることで特有の臭いが発生します。

 

【ストレスによる臭いの原因も】

日頃のお仕事によるプレッシャーや疲れなどからくるストレスが原因の場合もあります。

これは、血中のアンモニア濃度が高くなることで汗と混じり、ツンとした臭いを発生します。『ストレス臭』や『疲労臭』と呼ばれています。

日頃の疲れやストレスを溜めがちな方は、通常の汗の臭いよりもキツくなってしまう傾向がありますので、しっかりと休養をとり、適度にストレスを発散させることで臭いの改善にも繋がります。

 

【脱毛による臭い改善】

日常生活を送る上で汗はどうしてもかいてしまうもの。

そこで、皮膚上の環境を少し変える事で発生する臭いを抑制することが出来ます。

皮膚表面の皮脂や汚れが付着しにくいように毛を脱毛し、汗をかいても衛生さを保つことが大事になってきます。

毛があることで、通気性が悪くなり蒸れる要因を作り出してしまい、結果として雑菌の繁殖を促してしまいます。これが臭い原因の一つとなります。

アポクリン汗腺のあるワキやVIOゾーンの脱毛でしっかり臭い対策をして、快適な生活をお送りして頂ければと思います!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です