リンパを改善すると
リンパは血液と同じように、全身に張り巡らされています。
血液によって全身に栄養素や酸素が運ばれた後、不要な老廃物な水分を回収してくれるのがリンパ液です。
膝裏や鼠径部、ヒジ裏、脇などのリンパ節でろ過されながら、全身の老廃物を鎖骨リンパへ回収し、
最終的に尿と一緒に排出されます。
リンパの流れが悪くなると、体に不要な老廃物や水分が溜まりがちになる為、むくみやすくなったり
体がだるく重く感じたりします。
また、免疫力にも関わっているので、風邪を引きやすくなるなどの影響を及ぼします。
逆に、リンパの流れが良くなることで、
・体が軽くなる
・むくみが取れる
・新陳代謝がアップする→太りにくくなる
・免疫アップ
・冷え性の改善
・疲れにくくなる
など様々な効果があります。
また、リンパマッサージは、リンパの流れをよくするだけでなく、筋肉にもアプローチするため
凝り固まった筋肉疲労を和らげる効果があります。
リンパマッサージは、足や腕など、自分でもできますが、「手当」というように、人の手の温もりは、遠赤外線効果が
あるともいわれるほど、リラックス効果があります。
人の手でトリートメントしてもらうことで、体がポカポカと温まったり、心が落ち着いたりします。
日々の疲れを取り除くのには、セルフケアもおすすめですが、たまに、プロの手によって施術してもらうことで
リラックスし、自律神経バランスが整います。